自分が独自ドメインで
メルマガを配信していると
一度は思ったことが
あるのではないでしょうか?
「なんであの人のメルマガは
gmailで受信した時に、
アイコン画像が
表示されるんだろう?」
僕もメルマガを始めた時は
表示される人と
表示されない人の違いが
まったく分かりませんでした。
gmailが送信元なら
画像を設定すればいいんだ!と
察しが付きますが
独自ドメインが差出人なのに
gmailのアイコン画像を
自分の好きな画像に
変更できるなんて・・・
なんでもそうですが、
知ってしまえば非常に簡単でした!
やり方をご説明しますね。
独自ドメインのメールアドレスでgmailアカウントを作成する
あなたがお持ちの独自ドメインのメールアドレスで、簡単にgmailアカウントを作成することができます。
プロフィール画像を設定する
Googleアカウントを作成したら、あとはプロフィール画像を設定するだけです。
完了
これで独自ドメインのメールアドレスでメルマガを配信した場合でも、あなたが設定した画像がgmailのアイコン画像に表示されるようになります。
手順はこれだけです。
非常に簡単ですよね(^^)
一つ一つ解説していきます。
独自ドメインのメールアドレスでGoogleアカウントを作成する
実は、独自ドメインのメールアドレスで
Googleアカウントを作ることができるんです!

- 姓
- 名
- 代わりに現在のメールアドレスを使用
- パスワード
- 確認(もう一度パスワードを入力)
を入力して「次へ」をクリックして下さい。

あなたが登録した
独自ドメインのメールアドレスに
メールが届いています。

届いたコードを入力して
「確認」をクリックします。

生年月日と性別を入力して
「次へ」をクリックします。
このような画面が表示されますので
「同意する」をクリックします。
プロフィール画像を設定する
このような画面が開きます。

「個人情報」をクリックします。

画像をアップロードします。

このように画像がアップされていれば完了です。
テスト配信で確認してみる
あなたが利用している
メール配信スタンドから
テスト配信をして下さい。
このように表示されていれば
設定完了です。

以上で設定は終了です。
お疲れ様でした!